日本の家づくり〜木造軸組工法・2×4工法のメリット・デメリット〜

日本にはいろいろな住宅の工法があります。

在来工法、ツーバイフォー工法、プレハブ工法、重量鉄骨造、鉄筋コンクリート造、ログハウスなどがあります。

今回はよく耳にする木造軸組工法(在来工法)とツーバイフォー工法(枠組壁工法)の

メリットとデメリットを紹介したいと思います。

木造軸組工法(在来工法)

木造軸組の工事現場

土台・通し柱と管柱・梁 と筋交い・火打ちなどで構成され、耐震面は筋交いなどが受け持ちます。 筋交いの量と配置のバランスが耐震上の決め手となります。

レイアウトの自由度は比較的高い工法です。後から増築や改築をするのもかんたんです。

外壁材料はどんなものでも可能で、極めて自由度が高い。 屋根形状も自由にできます。

デメリットは、施工精度のばらつきです。構造指針があいまいなため、大工と工務店の熟練度に左右されることも。接合部の施工が悪いと、将来、きしみ・傾きなどの欠陥が表面化してきます。

ツーバイフォー工法(枠組壁工法)

ツーバイ工法の現場写真

2インチ×4インチの木材でフレームを作り、剛性を備えた「構造用合板」を打ち付けて家の骨組みを作ります。変形しにくい「モノコック構造」と呼ばれる構造です。その反面、剛性が強いため、制震装置を採用しても、その効力は発揮できません。

柱のない広い空間が確保でき、耐久性・耐震性・断熱性に優れています。施工が簡単で、工期も比較的短いところが特徴です。

規格材を使って、工程の大部分を工場で生産できるため、現場に入る職人の腕にかかわらず質の整った家を建てられます。

別名プラットホーム工法と呼ばれ、1階の床、1階の壁、2階の床、2階の壁、屋根と、 屋根ができるまで時間が掛かります。梅雨の時期には不向きです。

在来工法より構造上の制約が多少あります。 構造体が壁なので、後の増改築などは、在来工法よりも自由度が少ない。

各工法の長所と短所を押さえて家探しを

本日ご紹介した「軸組工法」と「2×4工法」。どちらも良い所、悪い所があります。

この二つ以外にも、様々な工法があります。新築を考えている人は、広い視野で検討されると良いと思います。

中古物件をお探しの方はリフォームの予定や、ご自分の理想の間取りが叶えられる方法を業者の方とよく相談されてお選びになると良いと思います。

木造住宅の住宅工法は一昔から基本的には変わりはありません。

地震の多い日本において、最近の住宅には耐震補強の金物などが沢山使われ、木の質よりも金具での補強が充実しています。

木造住宅の耐久年数は減価償却など20年と設定されていますが、実際は40年50年と建っている家も少なくありません。

中古住宅を購入の際は、国も推奨しているインスペクションを適切に受け、安心してお住まい頂ければよいかと考えております。

中古戸建のインスペクション割引サービス【弊社提携(LIXILグループ)施工】

城南エリアの中古戸建住宅はお任せください。

■不動産の資産価値を即座に判断

ルフインスペクションアプリ「SelFin」

■セルフインスペクションアプリの使い方紹介

セルフィンの便利な使いかた

■レインズの新着情報を24時時間以内お届け

物件提案ロボ

AI評価付、戸建・マンション情報を毎日お届け